BLOG

勉強会の案内

日程: 2025年4月18日(金)
時間: 18:00‐20:00
会場参加:桑野協立病院多目的ホール(郡山市島2丁目9-18)
※ 会場での参加を希望される方は、事前に参加登録をお願いします。
オンライン参加:参加者の皆さんへZOOMリンクをお送りいたします。
※ 聞き手として参加することも可能です。お名前をお呼びすることがあります。
実名での参加に支障がある場合は事前にZOOMの名前をニックネーム等に変えておいてください。
申し込み方法:参加を希望される方は、「会場参加」または「ZOOM参加」 のどちらを希望するかを明記の上、お申し込みください。

 メール申込先:  happy.island311@gmail.com
 お問い合わせ:  090-5237-4312(すずき)

テーマ「特権と人権」の論理

テーマ「特権と人権」の論理
2011年の原発事故以降、私たちは何を問い、どのような視点で現実と向き合うべきか。
科学者・武谷三男の思想を手がかりに、「福島」から改めて現代社会の構造を見直す勉強会も、今月で19回目を迎えます。

今回のテキストは、武谷が1985年に語った回想録『思想を織る』(朝日新聞社)の1節「科学者の心配から特権と人権の論理へ」。
「王様は裸だ」と言える論理とは何か――科学技術の進歩が利潤と国家体制に組み込まれてゆく現代において、科学者の社会的責任とはどこにあるのか。
許容量・公害・教育・医療・特権構造……、多岐にわたる実践の中で武谷が貫いたのは、「特権と人権」という対立軸から社会を捉え直す論理でした。

本勉強会では、物理学における矛盾という観点から出発しつつも、戦後日本の公害裁判、技術批判、そして現代教育問題へと拡がる武谷の社会批判の深層に迫ります。
「特権と人権」という視点が、私たち自身の現場や暮らしにどのように関わってくるのか、共に考えていきましょう。

どなたでも参加歓迎です。お気軽にご参加ください。

テキスト 


参加費: 無料


サポート:八巻俊憲

 郡山市在住 工学部卒業 元福島県立高校理科教員 科学技術社会論の立場から原子力と社会の問題に関心を持つ 武谷三男の科学技術思想研究で博士号 原子力市民委員会福島原発事故部会、武谷三男史料研究会に所属


参考

●武谷 三男(たけたに みつお、1911年(明治44年)10月2日 – 2000年(平成12年)4月22日)は、日本の理論物理学者。理学博士。三段階論、技術論で知られる。
https://ja.wikipedia.org/…/%E6%AD%A6%E8%B0%B7%E4%B8%89…


▲ページ上部へ◀前のページへ

日時:2025年3月31日(月)20:00~22:00
配信:https://www.youtube.com/watch?v=UGSWNh7lX24

〇「県民健康調査検討委員会・甲状腺検査評価部会の公平公正な運営求める要望書」について
〇 第24回甲状腺検査評価部会について 
レギュラー出演・種市靖行

「マコケン・トピック」 21:10~
原子力規制委員会の「屋内退避」見直しと自治体の要望 能登半島地震で被災した石川県など6自治体が、原発事故と自然災害が同時に発生する「複合災害」を考慮するよう求めましたが、原子力規制委員会の検討チームは議論せずに取り入れなかった――この問題について掘り下げます。
レギュラー出演・おしどりマコケン

県民健康調査や原子力政策に関する重要なテーマを深く議論します。
ぜひリアルタイムでご視聴いただき、ご意見やコメントをお寄せください!

「配信は、はっぴーあいらんど☆ネットワークのYoutubeチャンネルから、ご覧ください。
チャンネル登録もよろしくお願いします!」

20:00になりましたら下記をクリックして、ご視聴ください。

〈出演者プロフィール〉
種市靖行|医師
震災時には郡山市で整形外科診療所を開業していたが、翌年に診療所を閉院し妻子を移住させた。 その後、須賀川市の病院で整形外科診療を行いつつ、甲状腺超音波検査者資格取得し、福島の子供達を主な対象として甲状腺検査を開始。 平成26年12月に石川県に移住したが、その後も毎月郡山市にて甲状腺検診を行いながら、住民の健康相談も行っている。

おしどりマコケン|芸人/記者
マコとケンの夫婦コンビ 横山ホットブラザーズ、横山マコトの弟子 ケンは大阪生まれ、パントマイムや針金やテルミンをあやつる。パントマイムダンサーとしてヨーロッパの劇場をまわる。マコと出会い、ぞっこんになり、芸人に。マコは神戸生まれ、鳥取大学医学部生命科学科を中退し、東西屋ちんどん通信社に入門。アコーディオン流しを経て芸人に。 東京電力福島第一原子力発電所事故(東日本大震災)後、東京電力の記者会見、様々な省庁、地方自治体の会見、議会・検討会・学会・シンポジウムを取材。また現地にも頻繁に足を運び取材し、その模様を様々な媒体で公開している。

問い合わせ
happy.island311@gmail.com   090-5237-4312(スズキ)



▲ページ上部へ◀前のページへ

日時:4月19日(土)14:00-17:00

場所:桑野協立病院 多目的ホール
(病院の敷地にある別棟の建物になります。病院内では行っていませんので御注意ください。)
〒963-8034 福島県郡山市島2丁目9-18

対象:原発事故当時、福島県内在住の方が対象となります。

予約受付時間:14:00 14:30 15:00 15:30 16:00 16:30  

予約先:メール→happy.island311@gmail.com
電話→090-7065-8196(ちば)

料金:無料

担当医師:種市靖行医師 

私たちは、平成27年から放射線の不安などに対する健康相談会を、種市靖行医師・今田かおる医師らの協力により実施してきました。事故から13年経過した現在でも、放射線の影響を心配して周囲の方にも相談出来ずに一人悩んでいる方や、子どもの甲状腺がんに関しての知識、県民健康調査甲状腺検査の検査結果の考え方や、元々の検査自体の意味などもわからないで悩みを増やしている方もお見かけします。県の資格も持っている先生方へ直接ご相談できる機会ですので、遠慮なく相談ください。
なお、甲状腺エコー検査の対象年齢は、事故当時高校生以下の方が優先となります。40歳以上の方の検査に関しては、予約時にご相談ください。
************************************
甲状腺検査は基本的には原発事故時40歳以下の方が対象で、甲状腺の精密検査の必要性の有無を確認する検査です。そのため、甲状腺疾患で治療や経過観察中の方はご遠慮ください。若年者で他で受診した検査について不安や相談したいことがある方に関しては、別途ご相談下さい。また、同様の理由で高齢で頚部の違和感など症状のある方は、県内の総合病院の受診をお勧めします。
************************************

問い合わせ・予約
電話: 090-7065-8196(ちば)
メール:happy.island311@gmail.com

▲ページ上部へ◀前のページへ

勉強会の案内

日程: 2025年3月21日(金)
時間: 18:00‐20:00
会場参加:桑野協立病院多目的ホール(郡山市島2丁目9-18)
※ 会場での参加を希望される方は、事前に参加登録をお願いします。
オンライン参加:参加者の皆さんへZOOMリンクをお送りいたします。
※ 聞き手として参加することも可能です。お名前をお呼びすることがあります。
実名での参加に支障がある場合は事前にZOOMの名前をニックネーム等に変えておいてください。
申し込み方法:参加を希望される方は、「会場参加」または「ZOOM参加」 のどちらを希望するかを明記の上、お申し込みください。

 メール申込先:  happy.island311@gmail.com
 お問い合わせ:  090-5237-4312(すずき)



武谷三段階論に学ぶ ― 原発事故発災後の事例から考える

概要:
福島第一原発事故から14 年が経過し、事故の教訓を「伝承」する動きが続いています。しかし、その伝承が本当に必要なことを伝えているのか、あるいは逆に「見せかけの安心感」を生み出してしまっていないか、私たちは慎重に考える必要があります。

武谷三男の科学認識の「三段階論」―― 現象論的段階(事実の観察)、実体論的段階(仮説による理解)、本質論的段階(本質の解明)――は、原発事故後の情報の流れを整理し、何が「真実」として伝承されるべきなのかを考える手がかりになります。

前回に引き続き今回も武谷三男の「三段階論」から学んでいきます。
2011年の原発事故直後、政府やメディアはどのような情報を発信し、人々はどのように行動したのか。そして、その情報は本当に正しかったのか?

武谷三男の「三段階論」(現象論・実体論・本質論)をもとに、原発事故後の情報の流れを振り返り、原子力推進へと結びついた背景 を皆さんとともに考えていきます。
また、本来、何が「真実」として伝承されるべきだったのか について、参加者の皆さんの経験や知見をもとに議論を深めたいと思います。


参加費: 無料


サポート:八巻俊憲

元福島県立高校理科教員
 郡山市在住 工学部卒業 元福島県立高校理科教員 科学技術社会論の立場から原子力と社会の問題に関心を持つ 武谷三男の科学技術思想研究で博士号 原子力市民委員会福島原発事故部会、武谷三男史料研究会に所属


参考

●武谷 三男(たけたに みつお、1911年(明治44年)10月2日 – 2000年(平成12年)4月22日)は、日本の理論物理学者。理学博士。三段階論、技術論で知られる。
https://ja.wikipedia.org/…/%E6%AD%A6%E8%B0%B7%E4%B8%89…



▲ページ上部へ◀前のページへ

2025年2月28日 福島県に対し「県民健康調査検討委員会・甲状腺検査評価部会の公平公正な運営求める要望書」を提出しました。

要望書の提出および回答の様子を記録し、公開いたします。

残念ながら、今回の回答もこれまで同様に端的なものであり、私たちの訴えに真摯に向き合ったものとは言えません。 県民の健康と透明性のある運営のために、引き続き声を上げていきます。



▲ページ上部へ◀前のページへ